METS赤羽 – 北区
弾いた日 : 2025年6月4日人通りがむちゃくちゃ多い大通りの交差点横に設置されてる文字通り「ザ・ストリートピアノ」です。ピアノにカーテン状のカバーがすっぽり掛けられていて「弾いちゃいけないの?」と思いましたがテープや鎖のブロックもなく告知も掲示されていなかったので外して弾いてみました。横断歩道の鳥の鳴き声音やその他のBGMはなかったので安堵しました。ただ信号が青になり車が走り出すともの凄い喧騒でピアノの音が聞こえなくなる感じです。ピアノの音色は割と良かったかな。
人通りがむちゃくちゃ多い大通りの交差点横に設置されてる文字通り「ザ・ストリートピアノ」です。ピアノにカーテン状のカバーがすっぽり掛けられていて「弾いちゃいけないの?」と思いましたがテープや鎖のブロックもなく告知も掲示されていなかったので外して弾いてみました。横断歩道の鳥の鳴き声音やその他のBGMはなかったので安堵しました。ただ信号が青になり車が走り出すともの凄い喧騒でピアノの音が聞こえなくなる感じです。ピアノの音色は割と良かったかな。
雨も降ってないし演奏可能時間に行きましたがピアノにカバーがされ周りを鎖で塞いでいたので弾けませんでした。大宮駅改札からそのまま歩行者通路を進んでアルシェ側に行きましたけどピアノ設置場所は階段降りた下側だったんですね。
蓮のシーズンにまもなくなるので激混み?になる前に行ってきました。交通の便が悪くアクセスが車じゃないと大変かも。近隣の地域からレンタサイクルで行くのは可能だけどかなり距離がありますね。いきなりピアノを弾くことは不可で古代蓮会館延トラス入ってすぐの右側の受付で名前・住所・電話番号と演奏割り当て時間(30分)を用紙に記入します。ちなみにピアノがある場所は無料休憩所なので入館料は不要です。ピアノは多少マイルド感のある音ですが強めに弾けばそれなりになります。響きもまあまあかな。駐車場に車がかなり停まっているのに無料休憩所は意外にも人があまりいなかったです。皆屋外の庭園が目的なのかもしれないし飲食系は別棟の所なのでここにくる理由は乏しいのかも。おかげで静かな環境で快適に弾けました。
は良し悪しですね~ 受付の必要はなく来た人から順番に弾くシステムです。自分が行った時は先客が居まして。長いです30分は。予約制じゃないのでそばに居ないと順番確保出来ません。楽譜を大量に持ち込み練習しています... 初心者向けの退屈な曲を長時間聞かされるのは学校時代のつまらない音楽の授業を思い出し非常に苦痛ですね(笑) 空調は無いので真夏とか真冬は厳しいかな。響きは想定した程のレベルでもない感じで鍵盤が重い印象。音色は学校の音楽室のピアノ的でしょうか。
どこにあるのか分からずウロウロしましたが北口階段上った先のアズ熊谷の店舗のガラスの前にありました。通行人の動線から外れているので割と静かで駅ピアノとしては落ち着いて弾ける感じです。音や響きは悪くないですね。
駅改札出て割とすぐの所にあります。鳩ケ谷や浦和美園と違いまともに音が出ます。ただ自分が行った時は通行人がうるさかったですね。他の環境ノイズも多少あります。駅だから当然ですが。
改札口出た正面にあります。鳩ケ谷駅のと同じく弱音ペダルが掛けられて音が殆ど聞こえません。時間と交通費とエネルギー使って現場に行ってガッカリするだけで空しい。撤去希望します。
駅改札口出たすぐの通路にあるのかと思ったら2番出口の辺りだったんですね。道路に面してるので車の音がうるさい上に弱音ペダルを掛けられて殆ど音が聞こえません。騒音クレームのせいでそうしてるなら消音告知すべきでしょう?わざわざ弾きに行ってガッカリするだけですよ!個人的には撤去したらどうかと思うレベルです。
無人駅を降り周り一面に田んぼが広がる草ボーボーの歩道を高圧電線に沿ってかなり歩いて行くと現場に到着します。警備の人が名前や住所の確認をすると担当スタッフの人がピアノカバーを撤去し鍵を開けてくれます。ピアノの鳴りも響きもとてもイイので満足度が高いですね~ 他のストピと違い長めに弾くことが出来ますが所用で移動中に立ち寄ったので短時間しか弾けなかったのが残念でした。基本はとても静かな所なんですけど時折子供の騒ぎ声が響き渡るのが...
市役所の中央入り口から入るとピアノの場所が分かりにくいので左側の手動のドア側から行くとピアノの位置に近い所に出ます。自分が行った時は役所の利用者はあまり居ませんでした。しっかりミュートされた音ですがダンパーペダル踏んで強めに弾けばまあまあなレベルにはなりますね。
JR塩山駅からかなり遠くバスの便もないので歩くと時間掛かるししんどいですけど素晴らしい所です。殆ど誰も居ない環境で極めて静か。ピアノの鳴りも響きも抜群ですね。普段は小さめの音で弾くのですが思わずガンガン弾いてしまいました(笑) 南口駅前の観光案内所でレンタサイクルがあります。
駅ピアノは自分的には...なのが多い感じですがすごくいいですね~ここは。カワイなのにタッチは軽いし音の鳴りや響きがとてもイイです。ピアノは北側の階段上った所で前にエレベーターがありますがベンチが近くになく皆素通りするので気楽に弾けます。また機会があれば弾いてみたいピアノの一つです。
鍵盤は弾きにくく鳴りは普通位かな。人通りが多い駅なので環境ノイズはそれなりですね。気になったのはピアノの椅子のすぐ後ろにベンチがある事です。距離は1m位でしょうか。ピアノから離れた場所にもベンチはあるのですが何故かそちらには人が居ませんでした。羽田T2と同じであまりにも人が近過ぎるとやはり弾きにくいですね~
出張の際立ち寄りました。西口のロータリー側の階段上った辺りにあります。乗降客の大半が東口に集中していて改札からも距離がありそんなにザワザワしてない感じです。電車の出入りがなければ割と静かかな。タッチの感触は好みではないですが鳴りはまあまあですね。
は騒音が多くて避ける事が多いのですがここは素晴らしい。とても静かで妙に落ち着く感じです。ピアノの鳴りも音色も良く文句を付ける所はナシですね。ただ演奏しに来ている人が多めだったのだけはちょっと...ですが。
ここは2度目です。今置いてあるピアノではお初です。前のと比べてそんなに良くなった感は個人的にはないですかね。空間が広い割には響きがイマイチな印象です。通行人が多く通りますが数人連れの頻度が多く「ギャアギャア、ゲラゲラ」で結構うるさかったですね。前回も居たと思いますが挙動不審の 老婆がピアノ近くで杖の先端を使い床を叩き付ける行為をずっと繰り返していて迷惑でした。演奏を始めてから音立て始めたので妨害してたのだと思います。
1F正面入り口の回転ドアを通過すると右側奥の方にあります。1人10分程度で動画配信は禁止だそうです。ピアノの大屋根が少し開けてありますね。環境的な高級感もありかなりイイ感じですけど近くの椅子に座っている人が結構大声でしゃべっているのだけが耳障りで残念でした。他はパーフェクトなのでお勧めします。
目黒駅から近く、隣がお墓なのですぐ分かります(笑) 木目のグランドピアノでイイ感じです。ピアノの右側が歩道になっていて通行人が見えます。完全屋内で基本無音なんですけどスタッフの人達のおしゃべりが静かなだけに気になりました。
半地下で静かかなと思ったらエスカレーターの案内?音だけでなくゴーと響き渡る車の音が気になった。ピアノの音や響きは良かったです。
ここは2度目です。前回は椅子が低すぎてまともに弾けない状態だったが今回は多少マシになっていました。しかし弱音ペダルを掛けておりあまり音が聞こえないですね。演奏時間も5分以内と短いです。
通路の割には人がたむろしていて演奏中すぐ横で若い男がギャアギャアしゃっべっていて集中出来なかった。馬車道ピアノ程は鍵盤が軽くなかったがやはり多少鍵盤のガタツキ感が気になった。
馬車道駅改札出て左に進みエスカレーター上った左側にあります。ピアノの場所は通路ですが少し離れた所にベンチがあり人はそれなりに居ます。空調の音が多少気になりましたが全体的には静か。鍵盤が軽いのは大歓迎なのですがガタツキが少しある感じで意外と弾きにくかったです。
西尾駅改札出てすぐ右側の階段降りると左側にあります。記帳用のノートや演奏待ち用の札やタイマーも。割と密閉型の通路なので音が響きますね。行った時に小学生位の数人連れが弾いていたので「こりゃ~待たされるかな?」と思った割にはあっさり終了になりました。とりあえずジャズとヒーリング曲を演奏。先ほど演奏していた子供たちは弾いた後も帰らず近くの座席に座っていたのですが私の演奏に大拍手をしてくれました。たぶんピアノ教室で他人の演奏に拍手しなさいと指導されているんでしょうね。子供がジャズピアノ生で聴くことはまずないと思うし「クラシック以外はピアノにあらず!」という固定観念を打破すべくこれからも頑張ります!(笑)
いや~子供が絶叫しながら建物の中も外の広場でもあちこち走り周ってる。ここはエントランスなので子供がひっきりなしに通る。ピアノのすぐ横の座席でも母娘の数組がぎゃあぎゃあしゃべくり大会。合間を見て弾いてはみるのだが落ち着かない。この施設は部外者がピアノ弾きに行く所じゃなく利用者の親や子が来たついでにちょこっと弾くというのが妥当な線か。子供がいない日時に行けばいいんでしょうね。ちなみにピアノの音色は結構いい感じでした。
ラウンジでグランドピアノという事でワクワクして行ったらピアノのすぐ横の座席で若い女が連れの男と大声で話し続けていた。わざと大きな音で鳴らしても気にせずそれに負けない位のしゃべくり。うるさくて演奏に集中出来ないのですぐに撤退。ピアノの横に演奏待ち者用の座席が数個ありました。人気があるんでしょうね。
子育て世代交流スペースによそ者のおひとり様が珍入していいのか?お子ちゃま向きの曲は何か?と悩みました。現場に居たのは親子数組で乳幼児の年代の子でしたね。子供も騒いでいないし親も小声で話していてマナーが良かったです。ヒーリング系の曲を弾きすぐ撤退しました。ディアパ弾くの初めてでしたが結構いいですね。北館4Fのヤマハのグランドより音が綺麗な感じがしました。
2F正面入り口入ってまっすぐ進むと下に降りる階段がありそこのラウンジにピアノがあります。完全静穏、誰も居ないので「やったー」と思い弾いたら残響もエクセレントです。デッドでなく過剰でもないホールで弾いてるようなイイ感じにワクワクしました。ここではスローバラードのジャズを弾きましたがバッチリでしたね~ ここに頻繁に弾きに行ける地元の人が羨ましい。
ずっと行ってみたかった所です。幸い参拝者が誰も居なかったので柏手の効果音(笑)がなくてよかった。ご神前で奉納するピアノ曲って何?と悩みましたが海に近い事もありそれに因んでゆったり明るいボサノバを選択しました。とにかく音が響きます。神社のすぐ周りが住宅地なんですけどピアノの音がそちらにも聞こえてるかもしれません。なおピアノは賽銭箱向かって右手前側奥にあり、ご神体に背を向ける形での演奏になります。
自動演奏のスイッチが解除されていてそのまますぐ弾けました。このピアノの展示は6月まででその後1年間はカワイに交代になります。電車乗り換えの数分間だけちょこっと弾くつもりでした。ピアノの位置は通路側に柱があるので見えにくくなってはいるものの鍵盤がまともに見えない程暗い色付き照明で新幹線が到着すると通路がごった返し人が多いです。自分が弾いている時大声でしゃべってる通行人の女がいてうるさかった事もありすぐ演奏を止めました。その他にも駅のアナウンスやのぞみの通過音など環境ノイズ多いですよ。
通りかかったので弾こうとしたら通路工事の為しばらくピアノは撤去だそうです。新幹線改札側でも人通りはかなり多いのでザワザワしており落ち着いた雰囲気ではないですね。
町屋駅から近く椅子に座ってる施設利用者も少なくおしゃべりしてる人も居なかったので快適でした。鍵盤の表面の変色?だけが気になりましたが自分的には珍しくリピート有のストピです。ただ弾ける日が少ないですね...
以前と比べれば規制強化やマッチングアプリによる誘導で周辺地域の客引きは減ってると思うけど立ちんぼ「外国人女」の声掛けに遭遇しました(笑) 大理石貼り?の場所なので響きはよいです。ビル管理の職員のウロウロとおしゃべりが気になりましたが。
井の頭線の列車が到着すると改札口から人が大量に溢れてきますが壁に向かう形での演奏なので左程気にならないです。周りに椅子が結構あるのでギャラリーは割と多めですかね。環境ノイズもそこそこでうるさ過ぎる事はないと思います。ピアノは特徴がこれ!っていうのがなく極フツーな感じです。
演奏可能時間内で特にイベントもなかったがピアノにカバーが掛けられ弾けなかった。1階のコーヒーショップカウンター前の狭いスペースに飲食テーブルが多数ありその一番端にピアノが置いてある。待ち時間表示システムと公衆電話があるすぐ横。カフェの席は満席で入院患者らしき人も散見された。ピアノの近くには外来患者も結構居た。一般開放されてはいるがここで弾くのは憚られる感じはする。激しい曲、短調の曲はNGでしょうね。ヒーリング系の曲ならOKかな。なお一人10分までで撮影は絶対不可だそうです。地下鉄桜山の3番出口から行ったが工事中の為迷路のようになっていて着くまで意外と手間取った。
今まで弾いた中では向ケ丘遊園駅近くの施設のストピが一番鳴りがイイと思っていたけどこちらが上ですね。しかもエコーがかかりまくりで(笑) ピアノの絵柄のせいもあると思いますがまるで教会でオルガンを弾いているようなゴージャス感がありますね。ここのピアノは演奏者とギャラリーの双方の要求を満たしていると思います。弾く方は鳴りがいいのがいいし周りの人間はあまり音が聞こえないのがよいと思う。静寂な環境と良く鳴るピアノで通行人からガラスで隔離されてるので無料レンタルスペースのピアノって感じかな。近くなら絶対通います。ここの唯一の欠点は入り口のドアです。ガラスに硬くて重いものを叩きつけたような音で演奏中だとびっくりしてしまいます(笑)
写真と違いどこに置いてあるか分からずウロウロしてしまった。ピアノの色がテーブルと似てたので(笑) 4Fのスペースもっと広いかと思ってたがテーブルだらけで狭苦しく感じた。弾き始めたら子供が演奏の邪魔をずっと続けるので不愉快で曲の途中で中止しその場を去った。他のストピでも同様の事があり民度の低さは頭に来る。親は何してるのか?怒鳴りつけると逆にこちらが批判されるので泣き寝入りになる。
楽譜見ないと弾けないってそれは結局ピアノが全く弾けないのと同じだと思うし練習目的の害虫は来なくなるので素晴らしい英断だとは思うがピアノのすぐ後ろのスピーカーから大音量でやかましい音楽が流れていた。施設の隣が高校で曜日や時間によっては置いてあるテーブルが全部高校生に占領されてる学食状態でとても静かとは言えない。ピアノの横を通り過ぎる時に聞えよがしにピアノ演奏に批判的な発言をするJKとか論外。
ひっきりなしに流れる駅のアナウンスとゴ~という空調の音が非常にうるさい。鍵盤の表面がひび割れだらけでがたつく。鍵盤を押しても音が鳴らない。思い切り叩いても自分だけかすかに聞こえるレベル。ダンパーペダル踏んでもダメ。結局、曲を弾かず引き上げました。そこに設置している意味があるのか?
楽譜を大量に持ち込み練習目的でピアノを長時間占有する一匹の「害虫」のせいで限られた滞在可能時間ギリギリまで粘りましたが結局弾くことが出来ませんでした。
お客さんはまず居ないし店員さん一人でダンマリ無反応(笑) 店に面した道路も大通りでなく奥に入った細い通りなので抜群に静かです。音が反響する感はあまりないがピアノはフツーの印象。どうしても自分の演奏を誰かに聴いて欲しいーという承認欲求が強い人には不向きな場所だと思う。
ピアノの付近のスペースが広くなくお客さんが大勢、至近距離を動き回り落ち着かない感じはありますが商業施設の割には環境ノイズはさほどうるさくないです。
レンガ調の壁にフィットしたピアノの色で静かでいい雰囲気と思ったら意外と環境ノイズが多く通路が狭いので通行人が多く通るとザワザワで残念でした。エスカレーターがすぐそばにあるのも気になりましたね。ピアノの鳴りはフツー位かな。
インバウンドの経済効果とかマスコミでやたらに騒ぎ立ててるけどオーバーツーリズムで迷惑受けてる人多いよね。ピアノが置いてある通路はさながら通勤時間帯のJR品川駅通路状態でしたよ。凄まじい数の外国人観光客が切れ目なくギャアギャア騒ぎながら通っていく... とてもじゃないけどピアノ弾く環境ではなかったね~自分が行った時は。ピアノの音もあまり響かない感じだったし。現場がすいてなければ2度目はないな。
前モデルのべヒも今のホフマンもお気に入りのピアノです。通常弾き手の方がピアノに合わせる感じですがこれらは向こうから弾き手に寄り添ってくれる感がいいです。ただこの場所色々環境ノイズもありカフェの座席に近すぎるので集中力が欠けてしまうのが残念です。
環境、ピアノともに抜群で最高です。しかし設置してある「白いハコ」がまもなく閉鎖になるようですorz
弾ける時間が短過ぎるためか常に混んでる。複数人並んでいる時は待たずにスルーが基本だが偶々用事で通りかかったので弾いてみた。グランドピアノだが大屋根閉じてるしさほど音が響く感じじゃないかな。周り中をギャラリーに囲まれてる感じでどうも落ち着かない。ここに執着する人の気持ちが分からない。他のストピでもっといい所あると思う。
環境もピアノもかなりイケてます。静かで人が少ないのが特に嬉しい。
一般開放後まもなく弾きに行きました。ギャラリーゼロで弾きに来る人もレアでした。駅のアナウンスや空調の音などは皆無ですが電車が通ると演奏音が妨げられます。鍵盤が重く弱音措置が取られてるようで音が響かずとてもガッカリしました。
レンタルでも白いグランドピアノ借りた事ありますが気持ち⤴⤴になります(笑)他の演奏者も居らず通行人も比較的少ないし割と静穏な環境でした。音は小さめですがまあ満足です。
むちゃくちゃ人通りが多いけど意外と環境ノイズが少ないし皆足早に通り過ぎるので割と集中出来る。弾きに来る人も居なかったので良かった。ピアノも鳴りも悪くない。
としては鉄道固有のノイズも少なくてピアノの鳴りもいいかな。すぐ横が待合の座席になっていて人が多少座っていたので静かに弾いた。クラシック奏者にありがちだと思うけどピアノ近くに座席がある所で爆音で弾こうとするのはたとえ上手でも迷惑だと思う。そこに居る人は別にピアノ演奏を聴きに来てる訳じゃない人が殆どだと思う。自分も一応ピアノ弾くけど他人の演奏に全く興味ないし(笑) 順番待ちの時は他者の曲やむを得ず聞くけど聴いてはいないよ~
ピアノ設置されてる場所は一応コーヒーショップ用のイートイン座席扱いになっていて日中や夕方は海ほたる館内&駐車場いずれも常時かな~り混んでいます。デコピアノあまり好きじゃないのテンション⤵だけど鳴りは普通かな。現場が人・人・人の割には弾く人は殆ど居ないので快適です。川崎駅から海ほたるまで高速バス出ていて渋滞なければ40分前後で到着します。運賃高いのが難点ですがこういう所でピアノ弾く機会は少ないだろうし天気が良ければそれなりの眺望が見れるので是非!