東京都JR高輪ゲートウェイ駅 – 港区弾いた日 : 2024年12月28日ラッピングピアノは修理中(2025年2月下旬まで)で、黒のアップライトが置いてありました。 ピアノの音は少しこもったような音色でした。 電車の走る音、アナウンスの声などにかなり気を取られるので、集中力を高めるのにはいい場所だと思います。
東京都日本橋ダイヤビルディング– 中央区弾いた日 : 2024年12月28日少しタッチは軽めでしたが、すごく心地よい響きで、弾けてよかったです。 90年ぐらい前に作られたイギリスのピアノだと思いますが、とてもよくメンテナンスされていると思います。
東京都田町タワーモール – 港区弾いた日 : 2024年12月28日半野外のB1階で、歩道からエスカレーターを降りたところにあります。 音はクリアで心地よかったです。 一人弾いてましたが、他に並ぶ人もいなかったです。
愛知県ナディアパーク – 名古屋市弾いた日 : 2024年12月23日エスカレーターで2階に上がったら、椅子しか見えず、ピアノがどこにあるか分からずキョロキョロしてしまいました。 人は座っていましたが、しーんとしていました。ピアノは消音してあるなーという感じで、鍵盤によって鳴りにくいところもありました。 弾ける日と弾けない日があるので、あらかじめナディアパークのホームページで確認してから行くといいです。
屋内ピアノ岐阜市役所 – 岐阜市弾いた日 : 2024年12月6日市役所の1階の奥の方にありました。 休憩エリアのようなところで、椅子と机があり、隣のコンビニで買ったものを食べている人、勉強してる人などがいて、誰も話している人がいなくてしーんとしていました。 (本当に弾いていいのか、役所の人に聞きに行きました。) という意味では、少し弾きづらいというか、早く立ち去った方がいいのではないか、などと思える場所なので、そういう雰囲気にあった曲を選曲した方がよさそうです。 ピアノ自体はきれいで弾きやすかったです。
屋内ピアノ柳ケ瀬グラッスル35 – 岐阜市弾いた日 : 2024年12月6日建物の南側からエスカレーターを上がった所にありました。 良くも悪くも人が通らないところです。 誰もいないので、チャレンジ曲などでも恥ずかしさは感じないかと思います。 ピアノ自体はきれいで弾きやすいと思いますが、屋根のある屋外 みたいな場所なので、風が吹き抜けていて少し寒かったです。 ピアノの横には季節がらクリスマスツリーがあり、かわいらしかったです。
屋内ピアノJR大垣駅 – 大垣市弾いた日 : 2024年12月6日改札を出て左に曲がるとピアノがあります。 消毒液もあり、清潔感がありました。 ピアノもきれいで弾きやすかったです。 平日昼間ということもあったのか、誰も弾いていなくて、通行人もまばらで、緊張感なく弾けました。 ※北口から吹き込む風で、冬場は手が冷たい状態で弾く感じです
愛知県JRセントラルタワーズ – 名古屋市弾いた日 : 2024年10月30日2階のどこにあるのか分からず、きょろきょろしてしまいました。 平日の昼間でしたが2~3人がマナーよく順番に弾いてました。 音はあまり響く感じではなかったですが、エレベーター待ちの人が少し通るぐらいなので、周りを気にせず弾けました
愛知県豊田参合館 – 豊田市弾いた日 : 2024年10月14日この建物で催されるコンサートに来た時に弾きました。 休憩してる人、勉強してる人、話してる人、いろんな人がいる中にグランドピアノがあります。左側には水が流れているので水音も聞こえ、ピアノが日常に溶け込んでいるような環境だと思いました。 自分自身は色々聞こえてくる音や声が心地よく感じましたし、周りに溶け込むような選曲がよさそうだと思いました。 吹き抜けになっているので、ピアノの音色は10階のコンサートホールのところまで聞こえてきました。
愛知県本陣駅 – 名古屋市弾いた日 : 2024年9月16日ガラスで仕切られた部屋の中にあり、銭湯にいるような反響に感じました。 弾き終わった人達がずっと話していたので、ピアノの音と話し声が反響しまくり、弾きながら笑いそうでした 楽譜を置けるので、暗譜じゃなくても安心です