鹿児島県フォンタナの丘かもう – 姶良市弾いた日 : 2024年11月24日休校になった小学校のピアノを再生したもののようで、歴史は感じますが、軽くて弾きやすいです。 そしてピアノの響きが指先に伝わってくる感じが、ほんと素敵です。これは弾いてる人しか感じれない幸せですね。 周りは反響し過ぎず、いい感じで音が広がっていく空間です。 もっと上手くなって、また弾きたいところです。
長崎県道の駅 彼杵の荘 – 東彼杵郡東彼杵町弾いた日 : 2024年11月17日すぐそば2面がガラスで、建物の壁も硬い材質のためか、音が響きすぎてしまいますが、軽いタッチですし、子供たちも自由に触れてるので、いろんな意味で弾きやすいピアノです。
福岡県道の駅 いとだ – 田川郡糸田町弾いた日 : 2024年11月10日以前はガタガタのピアノでしたが、2023年7月に新しく寄贈されたピアノに置き換わり、音や弾きやすさは申し分ないものとなりました。 場所が、玄関入って目の前でトイレへの通り道になってて、やや落ち着かないですが、あまり人が溜まらない場所ではあるので、さほど注目してされずに弾けます。
福岡県道の駅 おおとう桜街道 – 田川郡弾いた日 : 2024年11月10日貴重な貴重な透明なピアノを弾けるなんて夢のようで、テンションめっちゃ上がります。 すぐ横の窓からは、壁一面から水が流れる素敵な景色が見えます。 弾いてみると、一音ごとにプラスチックの打鍵音がして、子供の頃に戻った感覚になります。 両横がすぐ壁なので、大きな反響音が好きな人にはピッタリです。 総じて非日常的な空間となるので、演奏には適応力が問われるのかもしれません。 私は慣れないうちに弾き終わりました。 隣に「1億円トイレ」がありますので、話題にもできる場所ですね。
福岡県JR久留米駅 – 久留米市弾いた日 : 2024年11月9日在来線も新幹線もあるので、人通りは多いですが、改札の真横で通り過ぎる人ばかりだし、音は響くものの、それ以上に周りの音が大きいので、あまり注目されずに弾けます。 ピアノ自体も弾きやすく、こういう環境で慣れるのに良い場所かもしれません。
佐賀県JR小城駅 – 小城市弾いた日 : 2024年10月27日少しクセがありますが弾きやすいタッチです。 さびれすぎず、地元に親しまれてる小さな駅の佇まいで、雰囲気がよいです。 地面がコンクリートのせいか、まわりの音の響きがやや硬めで強めかもしれません。
福岡県水都やながわ – 柳川市弾いた日 : 2024年10月27日素人が弾いてもいいんだろうか?という素晴らしい環境でも、やさしく受け付けしてしていただいて、人がいないと緊張せず弾けます。 タッチも重すぎず軽すぎず丁度いい感じで、グランドピアノの音色が周りに反響しすぎず、いい感じに響きます。 やや右手側の音が弱めで、わずかに音がズレてる気もしないでもないですが、気のせいかも。
鹿児島県プラッセだいわ川内店 – 薩摩川内市弾いた日 : 2024年10月23日多少ガタつきがありますが、タッチもよく、弾きやすく感じました。 音が反響しやすい環境で、微妙なところは少し表現しづらいかもしれませんが、それが合ってる楽曲もありそうです。
宮崎県白鳥温泉 下湯 – えびの市弾いた日 : 2024年10月23日温泉浸かって着替えたら3分以内でピアノが弾けます! ピアノの状態は良く、タッチは軽すぎず重すぎず最適です。 また木の壁や床や土産物に囲まれてるせいか、反響し過ぎず、ピアノの音色がいい感じであたりに響きわたります。 周囲は森で静かなこともおり、逆に微妙なタッチやニュアンスが誤魔化しようがなく、下手なのがモロバレで緊張してしまいます。 (そのためミスしまくりました。すみません。) なかなか来れない場所ですが、もっと上手くなって、また来たいと思いました。
鹿児島県阿久根駅 – 阿久根市弾いた日 : 2024年10月23日床と壁に反響しやすい環境であるため、やや響きやすいと感じますが、ピアノ自体はとても状態がよく、タッチは重すぎず軽すぎず、ベストだとか感じます。 とても雰囲気がよく、「また来て弾きたい!」と思う空間です。 駅舎内には、電車を待ってるだけでなく、本を読んだり、お茶したりしてる人たちが常にいます。 ここで上手に弾けるために、練習頑張ろう!とも思います。
鹿児島県La Plus(ラプラス) – 鹿児島市弾いた日 : 2024年9月22日とても新しいっぽいピアノで、かと言って硬すぎず、よい弾き心地です。 すぐ後ろに椅子とテーブルがあり、緊張しまくるのですが…